工程管理・プロジェクト管理業務を効率化する
プロジェクト管理システム「SynViz S2」
最終更新日: 2020年6月 (v3.2対応)
テンプレートからプロジェクトを作成する方法を教えてください。
ホーム画面で「テンプレート」タブをクリックしてテンプレート一覧を表示してください。
プロジェクトの削除の方法がわかりません。
自分が「オーナー」であるプロジェクトのみ、削除可能です。
ホーム画面右上の歯車アイコンをクリックし、管理メニューを開きます。
「プロジェクト削除」タブを選択後、削除したいプロジェクトを選択してツールバーの「削除」ボタンをクリックして削除を実行してください。
複数のSynViz S2のサイトがある場合、プロジェクトをエクスポートし移行先の環境でインポートすることで移行できますか?
プロジェクトメンバやプロジェクトリソースを元のまま移行するには、移行先に内部IDが同一のユーザおよびグローバルリソースを移行しておく必要があります。
Web画面から作成すると、内部IDが異なってしまうため、マスタメンテナンスツールを使用して移行を行ってください。
内部IDが不一致の場合は、ローカルリソースとして移行されます。
また、カスタム属性とシフトについても、同一IDの定義情報を移行先にあらかじめ作成しておかないとインポートできません。
カスタム属性とシフトについては、Web画面から同一IDの定義情報を作成することができます。
複数のSynViz S2のサイトがある場合、「テンプレート」や「ガントチャートの表示設定」を別のSynViz S2環境に移行できますか?
テンプレートにつきましては、現環境で一度実プロジェクトにした状態からエクスポートし、新環境でインポートしたプロジェクトから再度テンプレート化することができます。
ガントチャートの表示設定につきましては、プロジェクト共有表示設定機能を利用することで移行できます。現環境で保存したい表示設定をプロジェクト共有表示設定に保存し、新環境でプロジェクト共有表示設定を適用します。
プロジェクトを削除したとき、プロジェクトに属するローカルリソースは削除されますか?
削除されます。
既存プロジェクトを一括削除する方法を教えてください。
プロジェクト削除画面でCtrlキーまたはShiftキーを押しながらプロジェクトを複数選択後、削除ボタンを押下します。
プロジェクトにプロジェクトメンバを設定する方法を教えてください。
プロジェクトを開き、「プロジェクトメンバ」タブを押下するとプロジェクトメンバ一覧画面に切り替わります。
画面のツールバーから「ユーザの追加」ボタンをクリックします。
ユーザ検索は2通りあります。
プロジェクトメンバを設定する際に付与する「権限」の種類と内容を教えてください。
プロジェクトメンバに登録するときに付与する権限は以下の3種類があり、登録されたプロジェクトでできる操作が異なります。
プロジェクトメンバに付与した権限を変更する方法を教えてください。
追加したメンバに付与した権限を変更したい場合、ツールバーの「編集」ボタンから役割を選択することで権限が変更されます。
プロジェクト新規作成時に特定のプロジェクトメンバを自動的に追加することはできますか?
プロジェクト新規作成時にプロジェクトメンバを自動で追加することはできません。
プロジェクトメンバを効率的に設定したい場合、特定のプロジェクトメンバを登録したプロジェクトをあらかじめ作成しておき、プロジェクト新規作成時にプロジェクトメンバを「プロジェクトから追加」で設定する方法をお試しください。
手順は下記のとおりです。
※以降、新たにプロジェクトを作成するときは、2から始めてください。
過去のプロジェクトや別のプロジェクトを流用してプロジェクトを作成できますか?
流用元のプロジェクトをテンプレートとして保存し、そのテンプレートからプロジェクトの作成を行うことができます。
プロジェクトにチームを設定する方法を教えてください。
下記の手順で設定します。
チームにメンバ/リソースを設定するにはあらかじめプロジェクトメンバおよびプロジェクトリソースを追加しておく必要があります。その際、グループの追加により追加されたプロジェクトメンバおよびプロジェクトリソースはチームへ設定できませんのでご注意ください。
テンプレートを複数の部署で共有できますか?
できます。下記の通りです。
プロジェクトの各変更内容の履歴は調べられますか?
スナップショットを保存すると、その後に変更した履歴を取得できます。
サブプロジェクトがあるプロジェクトでスナップショットを保存した場合、サブプロジェクトにもスナップショットが作成されますか?
作成されます。
ホームのプロジェクト画面の項目の列の表示・非表示の設定をログアウト後も継続して有効にできますか?
プロジェクト画面の表示状態につきましては、IEのメモリに保持しており、IEが終了したタイミングで失われます。
以下の手順を実施していただくと、現在の表示状態をサーバ側に保存し、表示状態を継続して有効にすることができます。
なお、この手順を実施した後に表示状態に変更を加えて、その状態を継続して有効にしたい場合には、再度同じ手順を実施いただく必要があります。
管理項目を自由に追加したいです。どのようにしたら良いでしょうか?
プロジェクト、タスク、アクティビティ等の単位で「カスタム属性」によって入力項目を複数追加可能です。
属性はテキスト、整数、小数、日付 など型を選んで自由に名前を付けることができます。
カスタム属性に入力した値は、画面上に表示することが可能です。
プロジェクト固有のカレンダ(休日設定)を持つことはできますか?
可能です。基本情報タブのカレンダから「プロジェクトカレンダ」を選択して、詳細ボタンから休日設定を行ってください。
システム設定でプロジェクトの既定値を変更した場合、既に作成済みのプロジェクトにも影響がありますか?
既に作成済みのプロジェクトには適用されません。変更後のシステム設定にあわせたい場合は、個別に[デフォルト設定に戻す]を実行する必要があります。
その他、デモ・トライアル・導入相談など、お問い合わせも受け付けております
おすすめソリューション