工程管理・プロジェクト管理業務を効率化する
プロジェクト管理システム「SynViz S2」
工程管理・プロジェクト管理の現場では、計画が遅れることはあってはなりません。
しかし、下記のような要因で計画が遅延することがあります。
進捗の遅れや進み具合をタイムリーに
確認・把握すること自体が難しい
進捗状況を確認するには、担当者の最新の進捗状況を確認しなければなりません。しかし、進捗の報告フォーマットや、報告のタイミングがバラバラだったりすると、タイムリーな状況把握ができません。
複数プロジェクトの工程を一括して管理
できない
複数プロジェクトを管理する場合、関連するプロジェクトが多くなると、プロジェクト間の依存関係が複雑化し、全体の進捗を把握することが困難になります。
お客様・外注先など外部の担当者との
進捗状況を共有できない
外部の担当者とプロジェクトを進める場合、進捗状況を報告するフォーマットがバラバラで集計に時間がかかります。
「SynViz S2」で上記の3つの要因を解決し計画の遅れを防ぐ理由をご紹介します。
「SynViz S2」は、Excelライクな操作性・画面イメージをもちながら、仕組み自体はWebベースです。
そのため、担当者全員で同じ工程表・日程表を共有できます。実績を入力したらすぐに反映されます。確認・収集・集計をする必要はありません。さらに、担当者が進捗状況を入力すると、自動的に中日程や大日程に反映される仕組みです。入力は1回で済み、集約や集計業務を行う必要もありません。SynViz S2には計画の遅れを抑止するための様々な機能があります。
詳細は「工程管理の計画の遅れを改善するSynViz S2の活用アイディア」をダウンロードしてご確認ください。
「SynViz S2」は、独自のシャドウ機能を実装しており、関連プロジェクトが一括管理できます。
シャドウ機能とは、関連する工程のコピー(シャドウ)を自分の工程表に張り付けることができる機能です。コピーを張り付けるので、もし、関連する工程に変更が発生した場合、コピーしたシャドウにも自動的に変更が連動し、いち早く計画変更に「気づく」ことができます。
これにより、関連する工程の変更を素早くキャッチし、自分の工程にどんな影響が出るのかを把握したうえで、日程を調整したり、関連する工程の担当者と状況を相談できます。SynViz S2には計画の遅れを抑止するための様々な機能があります。
詳細は「工程管理の計画の遅れを改善するSynViz S2の活用アイディア」をダウンロードしてご確認ください。
「SynViz S2」には外部メンバーと連携するための仕組みが用意されています。
外部メンバー向けのExcelフォーマットを用いて、そのフォーマットを工程管理システム「SynViz S2」に読み込ませれば、実績の反映はすぐに完了します。
※Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他、デモ・トライアル・導入相談など、お問い合わせも受け付けております
おすすめソリューション