ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせ

社会貢献活動

サステナビリティ

弊社が行っている社会貢献活動について、随時情報を掲載していきます。

教育支援活動

1. 大学、高校、中学校等への講師派遣

情報系教育、キャリア教育等の講師として社員を派遣しています。

【 2025年5月 】山形市立第二中学校『 2年生職業体験学習 』

【 授業内容 】
「身近なIT、SEという仕事の魅力、最近はやりの生成AIを体験する」の3本立てで実施。職業を知ってもらい、ワークショップでは写真を見て特長を書き出し、AIで写真を作って見比べたり、AIでキャラクターを作ったり、イメージする成果物が変化する様子を体験してもらいました。

詳しいレポートはこちら

=New=【 2025年6月 】東北大学AIE卓越大学院プログラム『 卓越リーダーセミナーI 』

【 講義内容 】
「テキストマイニング ~ AI・生成AIの研究と業務への適用」をお題目として、企業での研究開発・製品開発について、具体的な製品・サービスを対象に説明を行いました。

詳しいレポートはこちら

=New=【 2025年6月 】山形市立商業高等学校『 情報教育講演 』

【 授業内容 】
「未来へのチャンスと挑戦」と題して、当社のビジネス内容、IT企業における職種、SEの仕事内容、仕事のやりがい、今後社会へ出るにあたって高校生活において学んで欲しいこと、大切にして欲しい考え方 等について説明を行いました。

詳しいレポートはこちら

山形市立商業高等学校HPでのご紹介はこちら

受賞・表彰

=New=【 2025年6月 】当社社員が(一社)日本保健物理学会 論文賞を受賞

本賞は、学会誌である「保健物理」及び「Journal of Radiation Protection and Research」に掲載された論文のうち、特に独創性や新規性のある優れたものに送られる賞になります。
当社社員が日本原子力研究開発機構(JAEA)様にて被ばく評価に関する研究に携わり、受賞論文は、屋外での被ばく線量評価を位置情報とモニタリングデータで推定する手法の精度検証を行ったもので、その成果は特定復興再生拠点の解除の根拠としても活用されました。

授与式の様子はこちら (JAEA様HP掲載)

=New=【 2025年7月 】当社社員4名の発表が国際会議「IIAI AAI 2025」で Honorable Mention Awardを受賞

「IIAI AAI 2025(18th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics)」は7月13~19日北九州で開催された情報技術に関する国際会議で、19の国と地域から合計453件の投稿があり111件が採択されています。

受賞した研究は、問い合わせ対応業務において、大規模言語モデル(生成AI)を用いて主題を抽出し、抽出した主題を情報検索(問い合わせに関する類似事例や製品ドキュメントの検索)のクエリとして活用する手法です。学習データを必要とせずに、高い精度でさまざまなソフトウェアサポート業務に適用が可能である点が評価されました。

本技術は、問い合わせ対応の迅速化と品質向上に寄与し、大量の問い合わせを処理する企業やカスタマーサポート部門にとって有用な技術です。

発表タイトル:Automating Query Generation for Support Inquiries via LLM-Based Main Topic Sentence Extraction
受賞者:星魁人、塚原朋哉、内海宏律、澤田瑞穂 

※IIAI:International Institute of Applied Informatics

IIAI AAI 2025 HP

過去の活動実績

お問い合わせ・資料請求Inquiry / Request for materials

日立ソリューションズ東日本についてご質問など、お問い合わせはこちら。
お気軽にご相談ください。

TOP