サステナビリティ
私たちは、より良い社会を実現するために社会貢献活動を積極的に推進しています。
特に、次世代育成のための教育支援に注力し地域社会の発展に貢献しています。
また、震災から立ち上がる東北地域の復興のための支援を積極的に行っています。
当社では、小学生、中学校、高等学校、高等専門学校、大学等への教育支援を積極的に行っております。
ITによる音声合成システムを利用した「しゃべる絵本」の作成を体験したり、それに関するIT機器の使用を体験してもらっています。2014年度は以下のイベント等に参加し、たくさんの小学生に体験して頂きました。
1. 東北大学 カタールサイエンスキャンパスへ参加(2014年8月)
「しゃべるえほんを作ろう!!」in QSCホールにて
2. 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイへ参加(2014年7月)
3. 岩沼市東児童館まつりに参加(2014年11月)
しゃべる絵本の体験学習の様子
1. 高校へのキャリア講師派遣
NPO法人ハーベスト様と連携し宮城県内の高校に社会人講師を派遣いたしました。現在の職業を選んだ理由、仕事の楽しさ、苦労話、やり甲斐等を生徒に伝えることにより、健全な職業観、勤労観を育んで頂く一助になればと考えております。
〔講師派遣高校〕
古川黎明高校、古川高校、志津川高校、泉館山高校、泉高校、仙台三桜高校、仙台南高校、仙台向山高校、仙台東高校、泉松陵高校、宮城第一高校
2. 大学、高専への講師派遣
東北大学、宮城教育大学、宮城大学、東北福祉大学、宮城高専など社員を講師として派遣しております。
学校名 | 時期(期間) | 内容 | |
---|---|---|---|
大学 | 東北大学 | 通年 | 情報システム設計等 |
宮城教育大学 | 通年 | 情報機器の操作 | |
岩手県立大学 | 2015年12月 | 応用情報システム学 | |
宮城大学 | 2015年4月~7月 | キャリア開発教育 | |
宮城大学大学院 | 2015年10月~2月 | ビジネス・インテリジェンス | |
東京工業大学大学院 | 2015年6月~11月 | 生産スケジューリングとサプライチェーンBOM | |
高専 | 仙台高等専門学校 | 2015年4月~9月 | ソフトウェア工学 |
茨城工業高等専門学校 | 2015年6月 | エンジニアリング・デザイン教育 | |
高校 | 宮城県工業高等学校 | 2015年11月 | ソフトウェア開発手順の修得 |
中学校 | 花巻市立石鳥谷中学校 | 2015年7月 | キャリア教育 |
仙台市立館中学校 | 2015年10月 | マナー教育 | |
川崎市立京町中学校 | 2015年11月 | キャリア教育(働くこと) |
1. 中学生、高校生職場体験学習受け入れ
毎年中学生・高校生の職場体験学習を受け入れています。
今年度の実績校は次の通りです。
2. インターンシップ受け入れ
毎年高校生、高等専門学校のインタンシップを受け入れています。
今年度の実績校は次の通りです。
当社は東北地域の復興のための支援を積極的に行っています。
第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム「ITとラジオのシンポジウム」に参画(2015年3月)
国連防災世界会議パブリックフォーラムミニシンポジウムにて
当社の震災後の活動の紹介をする「住民が主役!自ら参加する
情報共有の仕組みが地域を強くする~災害時の情報共有についてICTが成しうること~」
を発表しました。
1. 仙台地区ボランティア清掃(2014年11月)
日立グループが行っている日立青葉会清掃ボランティアに当社は毎年参加しています。西公園(桜ヶ丘公園)お花見広場を起点とし、仙台駅手前の愛宕上杉通りまでを手分けをして清掃しました。当社からはご家族を含め36名が参加しました。
2. 札幌市円山動物園清掃ボランティアに参加(2014年6月)
「ラブアース・クリーンアップin北海道2014」に参加しました。
この活動は、NPO法人北海道市民環境ネットワークが母体となって全道に幅広くボランティアを募り一斉に清掃をするものです。動物園内の緑地に生えた外来タンポポなど外来種の除去にも取り組みました。本年も、当社からはご家族を含め10名が参加しました。
1. 岩沼市「千年希望の丘植樹祭2014」植樹ボランティアに参加(2014年5月)
宮城県岩沼市では、東日本大震災で甚大な被害を受けた沿岸部約10kmに、瓦礫と津波堆積土を埋め立てて人工の丘を造成し植樹を行うという壮大な「千年希望の丘プロジェクト」を推進しています。
本年も、当社からはご家族を含めて39名が参加し植樹を行いました。
2. 青森ねぶた祭りに参加(2014年8月)
青森のねぶた祭りに日立グループは毎年参加しています。
本年は若手社員を中心としたメンバを8名派遣しお祭りを盛上げました。
3. 岩手山復興祈願登山に参加(2014年7月)
岩手県滝沢市等の主催で東日本大震災の復興を祈願する震災復興イベントとして復興祈願登山(岩手山山開き)が行われました。
当社からも28名が参加しました。
4.「ICT(※)サービス活用モデル検証」を通じた地域イベント参加(2015年1月)
ICTを用いた情報交換による防災力の強化と地域活性化を検討するための実証実験をかねて、角田市「どんと祭」に参加しました。
※ICT(Information and Communication Technology):情報通信技術。
5. 新入社員による被災地スタディツアー(2014年6月)
岩手県の被災地域を訪れ、被災当時の状況や復興のあり方を新人研修の一環として学ぶスタディツアーを実施いたしました。
日立ソリューションズ東日本についてご質問など、お問い合わせはこちら。
お気軽にご相談ください。
おすすめソリューション