サステナビリティ
日立ソリューションズ東日本では、より良い社会を実現するために社会貢献活動に取り組んでいます。2012年度の活動実績の一例をご紹介致します。
東北地域の復興のため、当社は各種の支援活動を行いました。
宮城県内の被災地の学校に対して復旧支援として、無線LANを寄贈、設置しました。2012年6月には宮城県水産高校様から御礼状を頂きました。
東北各地の被災自治体向けに仮設住宅管理システムを構築しました。福島県大熊町様はじめ東北各地の被災自治体に無償でご提供し、自治体職員の負荷を減らすとともに、仮設住宅に住む被災者へのサービス向上にお役に立っています。写真は被災自治体の現地で作業する支援メンバです。
当社では社員が自発的に行うボランティア活動を奨励し、ボランティアのための休暇を付与するとともに必要な旅費の補助を行っています。写真は被災地でのボランティア活動の様子です。
日立ソリューションズ東日本では、当社の人財力を活かすべく、大学、高専、高校、中学校等への教育支援を積極的に行っています。
北海道・東北各地の大学や高校等へ講師を派遣し、教育活動を支援しています。
写真は宮城大学で講師を務めた当社社員と学生の皆さんです。
派遣先 | 期間 | 内 容 |
---|---|---|
宮城大学 | 2012/4/13~9/30 | ITソリューション |
北海道大学 | 2012/4/9~2013/2/8 | 実ソフトウェア情報学特論 |
岩手県立大学 | 11月,1月(3日) | プロジェクト演習 |
東北福祉大学 | 12月(1日) | 環境・ボランティア論 |
仙台高専 | 2012/4/9~9/30 | ソフトウェア工学 |
宮城県水産高校 | 10月(2日) | 高校2年生、3年生向けIT基礎演習 |
宮城県工業高校 | 10,11月(4日) | 高校3年生向けプログラミング演習 |
また、岩手県立大学様に対して行った「プロジェクト演習」(写真)は情報処理学会の「情報システム教育コンテスト」で、「最優秀賞」を受賞致しました。
7/23~ 8/3にかけて夏休み期間を利用して、宮城県工業高校の2年生の生徒さん3名が、インターンシップとして当社の職場を体験しました。生徒には、期間中はプログラミング演習等に取り組んで頂きました。
当社では毎年中学生の職場体験学習を受け入れています。2012年は仙台市立東華中学校と山形県川西中学校の生徒さんを受け入れました。写真は、体験学習のまとめとして学習の成果を社内で発表してくれている生徒さんです。「IT企業で働く人の様子等が分かった。」「普段できない体験ができた。」「この経験を将来に活かしたい。」と語ってくれました。
7/15に「学都仙台・宮城サイエンス・デイ 2012」に参加し、小学生に音声合成を使った「しゃべる絵本」の作成を体験して貰いました。この授業は、「東北大学AIMR賞」を受賞致しました。
毎年、仙台市において日立グループ合同の清掃ボランティアに参加し、街の美化活動に取り組んでいます。
日立グループでは、年に一度、仙台市内の清掃ボランティアを行っています。仙台市に本社を構える当社は毎年これに参画しており、今年は、当社から家族も含め36人のボランティアが参加しました。
青森のねぶた祭りに日立グループは毎年参加しています。当社でも若手社員を中心としたメンバを派遣し、お祭りを盛上げました。
これからも、私たちは社会のお役に立てる企業であり続けたいと考えています。
日立ソリューションズ東日本についてご質問など、お問い合わせはこちら。
お気軽にご相談ください。
おすすめソリューション