サステナビリティ
私たちは、より良い社会を実現するために社会貢献活動を積極的に推進しています。
特に、次世代育成のための教育支援に注力し地域社会の発展に貢献しています。
また、震災から立ち上がる東北地域の復興のための支援を積極的に行っています。
情報系教育、キャリア教育等の講師として社員を派遣しています。2015年度の派遣校は11校となります。
学校名 | 時期(期間) | 内容 | |
---|---|---|---|
大学 | 東北大学 | 通年 | 情報システム設計等 |
宮城教育大学 | 通年 | 情報機器の操作 | |
岩手県立大学 | 2015年12月 | 応用情報システム学 | |
宮城大学 | 2015年4月~7月 | キャリア開発教育 | |
宮城大学大学院 | 2015年10月~2月 | ビジネス・インテリジェンス | |
東京工業大学大学院 | 2015年6月~11月 | 生産スケジューリングとサプライチェーンBOM | |
高専 | 仙台高等専門学校 | 2015年4月~9月 | ソフトウェア工学 |
茨城工業高等専門学校 | 2015年6月 | エンジニアリング・デザイン教育 | |
高校 | 宮城県工業高等学校 | 2015年11月 | ソフトウェア開発手順の修得 |
中学校 | 花巻市立石鳥谷中学校 | 2015年7月 | キャリア教育 |
仙台市立館中学校 | 2015年10月 | マナー教育 | |
川崎市立京町中学校 | 2015年11月 | キャリア教育(働くこと) |
NPO法人ハーベスト様と連携し、宮城県内の高校にキャリア教育の講師として社員を派遣しています。現在の職業を選んだ理由、仕事の楽しさ、苦労話、やりがいを生徒のみなさんに伝えることにより、健全な職業観、勤労観を育む一助になればと考えています。
<2015年度 派遣先高校>
泉高校、尚絅学院高校、仙台南高校、名取北高校、古川高校、宮城第一高校、利府高校
中学生、高校生、大学生の職場体験、インターンシップを受け入れています。
中学生の職場体験では、仕事の内容、楽しさ、やりがい、苦労等についてシステムエンジニアよりお話ししたり、簡単なプログラミング、ビジネスゲームを通じてチームでの仕事の進め方を体験してもらっています。また、高校生のインターンシップでは、ソフトウェア開発の一連の流れを体験してもらっています。
ITによる音声合成システムを利用した「しゃべる絵本」の作成を通じて、ITの便利さ、楽しさを体験してもらっています。各イベントには、たくさんの小学生が参加しています。
仙台市主催 小中学生対象の自分づくり教育「楽学プロジェクト」に参加しています。
集まった中学生には、手作業をIT化することの便利さを実感したり、簡単なプログラミングを体験してもらっています。
当社の事業所がある、札幌地区、川崎地区での清掃ボランティアに参加しています。
地域のお祭り、震災復興に関連する地域行事へ参加しています。
<2015年度 参加イベント>
岩沼市「千年希望の丘植樹祭2015」
被災地スタディツアー1
被災地スタディツアー1
青森ねぶた祭り
日立ソリューションズ東日本についてご質問など、お問い合わせはこちら。
お気軽にご相談ください。
おすすめソリューション