SCMシステム「scSQUARE」
需要予測システム「Forecast Pro」は、需給調整部門の他に、営業部門では販売計画(予算)立案、生産管理部門では保守部品の需要予測、人員・設備計画などの見通し値として利用されます。
需要予測システム「Forecast Pro」の動作イメージは下図の通りです。必要な入力データは、出荷などの実績データです。過去2年分以上の実績データを投入すると将来の需要量を予測します。(下図の青の矢印の部分)
さらに、店舗数や天気、経済指標、価格改定など外部要因を加えることで、予測精度を補正することが可能です。(下図の紫の矢印)
1分間に1.5万品目の予測が可能で、大量の品目にも対応可能です。
また、対象アイテムを階層化するグループ予測や、新製品・リニューアル製品などの新旧アイテム連動、さらには、大口需要、特売などの特異値除去などの精度向上機能も提供しています。
Forecast Proは10種類の統計モデルを内蔵しています。さらに、「エキスパートシステム」という「自動予測機能」も搭載しています。対象データを分析し最も予測に適したモデルをForecast Proが自動で選択してくれる自動運転の機能です。統計モデルを選んでパラメータを調整しながら予測する手動での予測処理も可能ですが、自動運転で効率性を高めることが可能です。
このような特長・機能を持つからこそ、需要予測システム「Forecast Pro」は様々な課題を解決することができます。
品目数が多すぎて全製品の需要予測ができない
「Forecast Pro」なら1分間に15000品目の予測スピードがありますので、大量の品目でもわずかな時間で予測可能です。
勘や経験に頼った需要予測で人材育成ができない
エキスパートシステムを活用することで、属人性をなくし、担当者全員が高精度な需要予測を実現できるようになります。
営業部門から出てくる販売計画の根拠が無い
Forecast Proでは需要予測だけではなく、予測プロセスも開示し、根拠を持った予測値の利用が可能です。また、客観的な予測をもとに営業販売計画とのベンチマークを実施できます。
需要予測モデルパラメタのメンテナンスができず、精度が低い
エキスパートシステムが予測モデルとパラメタの自動適正化をサポートします。また、外的要因(キャンペーンや価格改定など)を考慮した予測ができるため、精度の高い重要予測を実現します。
需要予測システム「Forecast Pro」の導入事例をご紹介します。株式会社アダストリア様、日東ベスト株式会社様以外にも多数の事例がございますのでご確認ください。
デモを見る・問い合わせする
需要予測システム「Forecast Pro」のデモや導入相談をお受けしております。
デモ・問い合わせする
セミナーに参加する
需要予測システム「Forecast Pro」のトレーニングセミナーを実施しておりますので、是非ご参加ください。
セミナーの内容を見る
おすすめソリューション