IBM(R) SPSS製品は、データ分析をビジネスプロセスに組み込み、将来の予測から得られる洞察を意思決定に活用することを可能にします。分析、ITアーキテクチャ、ビジネスプロセスのコンバージェンスに焦点を合わせ、組織全体で相互に関連し合う経営課題の解決に取り組みます。SPSSテクノロジーは、世界中の民間企業、政府機関、教育機関の顧客から、新規顧客獲得、解約防止、顧客育成、不正検知・防止およびリスク低減のための強力なツールとして利用され、組織の競争優位性の源泉として活用されています。
お客様のデータを「分析」「パターン発見」「予測とシュミレーション」により、将来のリスクを解析、把握し、データ整備から活用・戦略に生かすまでをSPSS製品でお手伝いいたします。
IBM(R) SPSS 製品では、目的別に必要な様々な分析手法によって、実績データから分析を行い、必要な目的に応じてデータをマイニングいたします。
また、データ分析した結果を、データベースやシステム用としてデータを整備することができます。
各目的別における分析適用例に必要な分析手法によって、用途別に活用することができます。
具体的な利用例から見る活用方法の代表的例。
「パターン発見」では、実績データから分析したパターンを発見し、相関関係を見つけることができます。予測で活用する場合は、過去の実績データから将来の予測を立て、推測指標として活用することができます。また、パターン別にグルーピング分けし、モニタリングや施策に役立てることができます。
蓄えられた膨大なデータから有益なパターンや組み合わせを発見
ビールとオムツの併買に代表されるマーケットバスケット分析や, 「特定商品A」を購入した顧客、次回以降の来店で最も購入しそうな時系列連関商品を確率付きで求められます。
過去のデータから最適なモデルを算出させ、将来を推測する
過去の行動情報を基にして顧客のランクアップやランクダウン、休眠をスコア付で求めることが可能です。また店舗収益を左右する戦略商品に関して過去の実売データから将来の取引量を推測できます。
似たような顧客グループや商品グループを素早く求める
年間にまとまった利用のある顧客でも、購入の仕方にはいくつかのパターンがあります。こういった行動の近いグループに分類をすることで、商品政策やDM等の施策に役立てられます。
データを活用した分析結果を、必要なシステム等に活用できるようデータ整備を行うことができます。