ページの本文へ

Hitachi

なぜ需要予測だけやっても効果を
実感しにくいのか

~コラボレイティブ需給計画システム「Forecast Pro TRAC」の
 ご紹介~

■ ページ内メニュー

開催概要

《移動不要!ご自身の席や貴社の会議室がセミナー会場になり、全国どこでも参加可能です!》

日時

2025年8月4日(月) 15:00~15:50

会場

オンライン(インターネットに接続していれば全国どこでも受講可能)

受講に必要な環境

インターネットに接続したPC(またはタブレットやスマートフォン)

定員

50名

受講料

無料

プログラム【 15:00~15:50 (50分) 】

なぜ需要予測だけやっても効果を実感しにくいのか
~コラボレイティブ需給計画システム「Forecast Pro TRAC」のご紹介~

需要予測支援システム「Forecast Pro」は、世界中の数千もの組織で利用されている信頼性の高いロングセラープロダクトです。機械学習AI予測モデルや統計予測モデルを切り替えて手軽に利用できることから、予測業務の脱属人化・効率化に役立つとご評価いただいております。

しかし、近年はお客様から「事業環境の変化が激しく予測精度を高めるのが難しい」、「需要予測に基づく需給最適化の効果を実感できていない」といった声が聞かれるようになりました。

  • 需要予測だけでは不十分。営業の販売見込みや先行受注を反映させないと精度を高められない
  • 予測結果をもとに販売計画を作成し、在庫計画を作る流れがExcelのバケツリレーで非効率
  • 予測が外れたときの要因を十分に分析できていない。精度改善サイクルが回っていない

需要予測だけにとどまらず、需給計画全体をカバーして最適化に繋げられる統合的なシステムへの期待が高まっています。
そこで今回ご紹介するのがコラボレイティブ需給計画システム「Forecast Pro TRAC」です。需要予測支援システム「Forecast Pro」の上位後継製品となります。

Forecast Pro TRACは<誰でも手軽に高度な需要予測>という基本コンセプトを継承しつつ、部門間のコラボレーションをスムーズにして統合的な需給計画の立案を支援します。
具体的には、需要予測と営業販売見込みの "いいとこ取り" で販売計画に意思入れしたり、安全在庫をキープする在庫補充計画を立案することが本システムだけでシームレスに実現できます。さらにはTRACの名の通り、予測結果と実績の差異をトラッキング(追跡)して予測精度を反復的に高める機能が強化され、需要予測の効果を実感しやすいシステムになりました。

本セミナーでは、Forecast Pro TRACの特長をご紹介した上で、これによって解決される課題について、従来版のForecast Proユーザ様の展望や期待を伺います。本セミナーを視聴することにより、需給計画全般を見直して需要予測の効果を最大化するヒントが得られるでしょう。

【 プログラム 】

15:00~15:30

Forecast Pro TRACのご紹介

講師:山本 秀一(株式会社日立ソリューションズ東日本)

15:30~15:50

Forecast Pro活用の現状と課題、TRACへの期待

Forecast Proユーザ: 荒木 繁明さま(株式会社三和化学研究所)

【 本セミナーは以下のような課題をお持ちの方にお奨めです 】

  • 需要予測支援システム「Forecast Pro」をご利用中の方
  • 需要予測ツールの新規導入または乗り換えをご検討中の方
  • 需要予測の効果を実感できていない方
  • 需給計画立案の効率化・脱属人化・精度向上に課題をお持ちの方

※プログラム内容は予告なく変更になる場合があります。

Webからのお申し込み

下記ボタンをクリックしていただき、Webセミナーのお申し込みページへお進みください。

お問い合わせ先

・以下のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
 https://lp.hitachi-solutions-east.co.jp/contactus.html

TOP