受付終了のご案内:本セミナーは定員に達したため、受付を終了いたしました。
多数の皆様のお申込み、ありがとうございました。
《移動不要!ご自身の席や貴社の会議室がセミナー会場になり、全国どこでも参加可能です!》
日時 |
2024年7月30日(火) 15:00~17:00 |
---|---|
会場 |
オンライン(インターネットに接続していれば全国どこでも受講可能) |
受講に必要な環境 |
インターネットに接続したPC(またはタブレットやスマートフォン) |
定員 |
200名 (※満席が予想されるためお早めにお申し込みください) |
受講料 |
無料 |
《大好評シリーズ》江崎グリコとサンスターのキーパーソンが語るSCM改革の舞台裏
地政学的リスクや自然災害リスクの高まり、2024年問題による輸送力不足といった問題に直面し、製造業ではサプライチェーンの強靭化や全体最適化が求められています。これを実現するために全社で戦略目標KGIを設定し、部門毎のKPIに落とし込んで達成に近づけているはずなのですが、現実にはこんなことが起きていないでしょうか。
いかがでしょう。御社でも心当たりがありませんか?
本カンファレンスでは、大手製造業でSCM改革を牽引してこられたゲストをお招きし、各社での取り組み事例をご紹介いただきます。
さらに、サプライチェーンの全体最適を実現するためにリーダーが果たすべき役割について視聴者の皆様とともに考えます。
全体最適化や脱属人化は製造業の経営層・管理層にとって頭の痛い永遠のテーマです。そのテーマと正面から向き合ってきたゲスト陣による本気の白熱討論をお見逃しなく!
【 プ ロ グ ラ ム 】 |
|
---|---|
第1部 |
【 講演1 】高まるサプライチェーンの重要性と企業価値につなげる戦略と実践
江崎グリコで成果を挙げた実例も交えながら説明いたします。
講師: |
第1部 |
【 講演2 】ドライバー不足で日本のサプライチェーンが崩壊する
講師: |
(10分休憩) |
|
第2部 |
【 パネルディスカッション 】SCMの脱・部分最適にどう向き合うべきか? 第1部の内容について講師どうしで質問をぶつけ合いながら論点を深掘りしていきます。
パネリスト: モデレーター:内海 由博 |
第2部 |
【 ソリューション紹介 】SCMの脱・部分最適を促進するソリューション群 「SCMの全体最適化を支える人材の育成」と「生産/販売/在庫の三者協調を促すITソリューション」についてご紹介します。 講師: |
※プログラム内容は予告なく変更になる場合があります。
株式会社 日立ソリューションズ東日本 Webセミナー事務局 担当:尹・小林・佐々木
hse-info@hitachi-solutions.com までお問い合わせください。
お問い合わせへの回答は、電子メールで対応させていただきます。
お名前、会社名(組織・団体名)、ご所属、ご連絡先などをお忘れのないようご入力下さい。
*おねがい:メール等を送信する前に【個人情報保護に関して】をお読み下さい。
おすすめソリューション