供給計画業務を統合し迅速な意思決定を支援する
統合供給計画ソリューション「scSQUARE ISP」
機能名 |
概要 |
詳細 |
---|---|---|
シナリオ管理機能 |
scSQUARE ISPでは、複数シナリオを保持することができます |
|
MRP機能 |
所要量算出を行い、供給計画の自動立案を行います |
|
平準化機能 |
リソースに対する計画の割付と山積み山崩しを行い作業の平準化をします |
|
自動スケジューリング機能 |
スケジューリングモデルと制約条件モデルをもとに作業のスケジューリングを行います |
|
計画調整機能 |
各種画面でインタラクティブに計画を調整することができます |
scSQUARE ISPでは、シナリオとして複数の計画データを持つことができます。シナリオ一覧画面より、参照、編集したいシナリオを選択することができます。
需要計画に対して不足分の供給計画および構成品目の従属所要を新規に生成する機能です。また、親品目から子品目、購入品までの構成品目すべての紐付けを管理することができます。 生成した供給計画において、リソースへの山積、平準化処理も同時に行います。
MRP(供給計画立案)で「山積」した作業をリソースの能力やスケジュールを考慮して、計画順を並び替えたり、複数リソースに均等に割り付けたりすることができます。山積み方向はフォワードとバックワードの2種類から選択できます。
豊富なスケジューリングモデルと制約条件モデルをもとに自動スケジューリングを実現し、計画立案業務の負荷を大幅削減します。
スケジューリング方向として、① FW:フォワード、② BW:バックワードのいずれかをを設定することが可能です。
スケジューリング時にどの製造計画から優先的に割り付けるかを決めます。ディスパッチングルールから適用するものを選びます。
複数のルールを組み合わせることも可能です。
複数の生産可能設備から割当先を選択するために設備選択ルールを用います。
製造工程において不可欠な制約条件を、品目に対して実行レベルに合わせ柔軟に対応します。
製造過程で発生する段取作業を品目間、特定作業の前後に対し、段取時間を発生させます。
前後工程の一部を重ね合せて割り付け(一部並行生産)を行ったり、一定間隔を空けて割付をするオーバーラップ制約を考慮することができます。
前工程を特定のリソース(設備)に割付した際、次工程のリソース(設備)が限定されるような場合、リソース間制約を設定します。
作業を不稼働時間にまたいで割付るか、またがずに割付るかを設定します。
作業をシフトをまたいで割付るか、またがずに割付るかを設定します。
サブリソースが必要な作業に対して、サブリソースを考慮したスケジュールをすることができます。
特定の主リソースに割付した際、選択可能な副リソースを制限する設定も可能です。
各種画面でインタラクティブに計画を調整することができます。