業務改善DX推進支援サービスとは、お客様業務の課題をプロセスを中心に分析するサービスです。
業務に関係する従業員の「行動の量」を数値化し、業務の結果を出すためにやるべきことの気づきを提供し、行動の量(KPIの達成率)と行動の質(プロセスの効率性)を高め、「業務成果の最大化」につなげることが可能です。
分析結果を業務改善の判断材料として活用し、DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現をご支援いたします。
お客様業務の情報(業務の流れ・考え方、データ構造、業務の目標)をヒアリングし、お客様が抱えている課題感(あるべき姿と現状のギャップ)を明確にします。その後、課題を計測するために必要なKPIの設定と分析の進め方についての整理を行います。
お客様よりイベントログ(業務操作ログや業務データ)を収集・正規化した後、プロセスマイニングツールを用いてプロセス全体を可視化し、以下の分析が可能です。
図:プロセスの可視化と分析の流れにおけるイメージ
分析結果について、内容がお客様の課題感に結びつくかの確認を行い、追加分析の有無を確認します。
分析が完了した際には分析結果報告書を作成・提出いたします。分析結果報告書は以下のイメージで作成します。
最終的な分析結果から、お客様の課題を解決するためのプロセス強化施策を提言します。
プロセスマイニングの分析結果から提言するプロセス強化の施策例をご紹介します。
プロセスマイニングツールの |
分析結果を見込みの導入効果として、プロセスマイニングツールを導入し、業務システムと統合します。 |
---|---|
マニュアル開発・体制変更 |
分析結果から業務の運用ルールを改訂し、パフォーマンスを改善するための利用手順をマニュアルに記載します。 |
RPA/BPMSの導入検討 |
分析結果を元に定型作業を洗い出し、RPAによる自動化を検討します。また、分析結果を課題が存在する根拠として、継続的に業務プロセスを改修するためBPMS基盤の活用を検討します。 |
業務改根拠資料作成 |
業務改善を検討する根拠資料として分析結果を活用できます。期待した分析結果を得られれなくてもログの解像度を高めるための作業分割の判断材料になります。 |
内容 |
備考 |
|
---|---|---|
必要データ |
・業務ログ |
業務ログは「ケース番号」「作業名」 |
分析対象ログ数 |
500,000件/ログ |
業務データを含めた合計データサイズは4GB以内 |
成果物 |
分析結果報告書 |
ー |
弊社ではPoCパートナーを募集しています。プロセスの分析から施策の提言までを一貫してご支援させていただきます。
業務経験が豊かなお客様と課題を深く追求し、一緒に気づきを得ることで、お客様自身の成長に貢献させてください。
※スケジュールは参考例です。ご意見やご要望に応じて提案いたします。
おすすめソリューション