光と彩が織りなす
美と幻想の世界へようこそ。
藤田喬平氏はある時、「ガラスのどんなところにいちばん興味をもたれたのか」と問われて、「実際のところ誰が見てもきれいだということだ」と答えたといいます。ここ松島は、松尾芭蕉が「扶桑第一の好風」とたたえた景勝の地。「誰が見てもきれい」なガラスの美術館にふさわしいところといえるでしょう。美術館は「生命を爆発させるところ」、「近代都市において最後に辿り着く人間的な場所」といいます。ガラスの美しさを、そして日本三景・松島の自然の美しさを、心ゆくまでご堪能ください。
そしてひとりでも多くのガラス・ファンを掘り起こし、無限の可能性を秘めた「現代ガラス」の未来のための一助となりますことを願ってやみません。
館長 高橋征太郎
ヴェネツィアと松島はよく似ている。
ヴェネツィアで制作を始めて
今年で20年になる。
この節目に松島に私の美術館ができるのも、
なにかの縁であろう。
松島とヴェネツィアに共通するものが
私の心をひきつける。
平成8年 松島にて
文化功労者
日本芸術院会員 藤田喬平
藤田喬平略歴
大正10年 |
東京に生まれる |
---|---|
昭和19年 |
東京美術学校工芸科彫金部卒 |
昭和48年 |
東京高島屋にて、飾筥「菖蒲」を発表 |
昭和53年 |
東京・大阪高島屋にて「ヴェニスで創る藤田喬平手吹きガラス展」開催 |
平成元年 |
恩賜賞・日本芸術院賞受賞 |
平成6年 |
勲三等瑞宝賞受賞 |
平成8年 |
宮城県松島に藤田喬平ガラス美術館開催 |
平成9年 |
文化功労賞顕彰 |
平成10年 |
G・A・Sよりライフタイム・アチーブメント賞受賞 |
平成14年 |
文化勲章受賞 |
現在 |
文化功労者 |
開館時間
4月~10月/8:30~17:30
11月~3月/8:30~17:00
(入館は閉館30分前まで)
年中無休
入館料
一般・大学生 |
1,000円 |
---|---|
小・中・高生 |
500円 |
団体割引 |
900円 |
五大堂より松島大橋を渡り徒歩10分
JR東北本線松島駅より徒歩10分
JR仙石線松島海岸駅よりお車で5分
東北自動車道大和I.Cよりお車で25分
「海とガラスと庭園のミュージアム」
藤田喬平ガラス美術館
Kyohei Fujita Museum of Glass
〒981-0215 宮城県宮城郡松島町松島海岸
TEL 022-353-3322 FAX 022-353-3330
<オフィシャルホームページ>
http://www.ichinobo.com/museum/
日立ソリューションズ東日本についてご質問など、お問い合わせはこちら。
お気軽にご相談ください。
おすすめソリューション