ページの本文へ

Hitachi

ニュースリリース2025年

2025年7月7日
株式会社日立ソリューションズ東日本

コラボレイティブな需要予測・販売計画システム「Forecast Pro TRAC」を提供開始

部門横断での円滑利用を促進、予測モデルや計画プロセス改善のための予測差異評価分析機能を強化
単に需要予測に留まらず販売計画立案業務全般を強力サポート

株式会社日立ソリューションズ東日本(本社:宮城県仙台市、取締役社長:石井 武夫)は、販売実績や外部要因などのデータを基に、統計モデルや機械学習AIモデルを適用、将来を予測する需要予測支援システム「Forecast Pro (フォーキャストプロ)」の上位後継製品「Forecast Pro TRAC (フォーキャストプロ トラック)」の提供を7月より開始します。

昨今、自然災害、地政学リスク、円安などの多くの企業でサプライチェーンマネジメント(SCM)の重要性が一層増しています。
特に、仕入、生産、販売、人員配置、設備投資、資金調達などの計画策定を大きく左右する需要予測・販売計画は極めて重要な業務です。計画精度の悪化は、機会損失や過剰在庫につながりかねず、企業の利益最大化のためには、精度の高い需要予測・販売計画が必要不可欠です。

Forecast Proとは

「Forecast Pro」は、国内500社、グローバル12,500社の幅広い業種で導入されている需要予測パッケージソフトウェアです。
過去の販売実績等のデータをベースに、プロモーション・キャンペーン、気温・天気、経済指標等、複数の過去および将来の外部要因を考慮した需要予測が可能です。また、将来予測には機械学習、指数平滑法、ボックス・ジェンキンス法、類似モデル(新製品向けの予測手法)など、11種類の予測手法群を用意し、データの傾向から、最適な予測手法を自動選択する予測自動選択機能(エキスパートシステム)を活用した高い精度での需要予測を実現します。
さらに、予測の根拠をわかりやすく明示でき、なぜそのような予測に至ったかの理由を確認できる特長があるため、関係部門へ的確な説明ができ、納得感を持って需要予測結果を活用できます。

上位後継製品「Forecast Pro TRAC」では、従来製品「Forecast Pro」の機能に加え、これまで数多くのお客様からご要望のあったコラボレーション機能が拡張され、計画軸や単位の違う部門間を横断しながら販売計画のスムーズな立案を実現します。
また、異なる予測モデル間の精度比較や過去の予測結果と実績とのトラッキング(追跡)により、差異評価分析し、予測モデルや計画プロセスの見直しを支援します。

日立ソリューションズ東日本は30年以上にわたり、サプライチェーン計画系パッケージソフトウェアおよびSCM人財育成サービス等を提供しており、需要予測から在庫補充計画、生産スケジューラに至る一連のサプライチェーンマネジメント(SCM)システムの構築に関する豊富な経験と知見を有しております。今回の上位後継製品「Forecast Pro TRAC」を適用することで、お客様の需要予測・販売計画プロセスを大幅に改善し、経営の効率化により一層貢献していきたいと考えております。

「Forecast Pro TRAC」の特長

(1)コラボレーションによる部門間横断での販売計画立案

営業計画や先行受注などの関係部門からの情報を参考にした販売計画や表計算ソフトやForecast Pro独自ファイルによる部門間双方向でのコラボレーションが可能です。また、計画軸(エリア、製品カテゴリ 等)や単位(数量、金額 等)の自由な切り替えやコメント付加ができるため、よりスムーズな部門間の合意形成を可能にします。

(2)充実した予測評価分析・レポーティング

過去の予測結果と実績とのトラッキング(追跡)により、計画の差異評価分析が可能です。
異なる予測モデル同士の精度比較、前年実績と予測との比較により、ユーザに気づきを与え、予測モデルと計画プロセスの見直しを支援します。
さらに、製品改廃での旧製品と新製品とのマッピングを動的に設定し、新製品予測の有効性を評価可能です。

(3)表計算ソフトのような予測調整と在庫補充計画への拡張

予測調整画面上での、営業計画と需要予測との差異率算出や独自の調整ロジックの埋め込みが可能です。
また、安全在庫や発注点算出機能を活用し、簡易的低コストに在庫補充計画への拡張も可能です。

さらに、従来製品「Forecast Pro」の以下の特長を継承します

(4)エキスパートシステムが最適な予測手法を自動選択

エキスパートシステムは、過去の実績データの傾向を分析することで、最適な予測手法を自動選択し、精度の高い需要予測を実現します。
分析内容がテキスト形式で表示されるため、予測プロセスの詳細な分析と理解が可能です。エキスパートシステムによる科学的なアプローチは、予測業務から人間の勘や経験によるバラツキを取り除き、業務の標準化とノウハウの継承や精度向上を可能にします。

(5)最新の予測手法群を駆使

単一の予測手法があらゆるデータに適しているとは限らないため、Forecast Proでは、11種類の予測手法群を用意しています。
エキスパートシステムが、最適なモデル選択とパラメータチューニングを行います。
不規則なデータに対しては、機械学習AI予測モデルを適用し、更なる予測精度の向上を実現します。また、予測手法をユーザが選択し、主要パラメタの個別設定や時系列特徴量以外に複数の外部要因を考慮し、予測モデルのカスタマイズが可能です。

(6)選べる契約形態

お客様のご要望に合わせてライセンス購入またはサブスクリプションでの契約が可能です。

「Forecast Pro」について

URL:https://www.hitachi-solutions-east.co.jp/products/forecastpro/

「Forecast Pro」導入支援サポート

(1)事前予測精度評価《 有償サービス 》

導入検討時に、お客様データによる予測精度検証が可能です。
予測精度評価報告の作成、及び実機での予測詳細結果の説明を実施します。

(2)ハンズオンセミナー《 無償 》

毎月、品川と新大阪において、実機による操作体験セミナーを開催しています。
また、事前予測精度評価で使用した実データによる個別でのセミナーを実施することも可能です。

URL:https://www.hitachi-solutions-east.co.jp/seminar/hands/forecastpro/

(3)お試し環境サービス《 有償サービス 》

事前予測精度評価やハンズオンセミナーで導入が判断できないお客様においては
お客様環境(Webブラウザ)から一定期間試行環境での検証が可能です。
※2025年8月からサービス開始予定

無料オンラインセミナーのご案内

2025年8月4日(月) 15:00から、Forecast Pro TRACの紹介Webセミナーを開催します。

なぜ需要予測だけやっても効果を実感しにくいのか ~コラボレイティブ需給計画システム「Forecast Pro TRAC」のご紹介~

URL:https://www.hitachi-solutions-east.co.jp/seminar/online/20250804/

Forecast Pro TRAC製品開発元 Business Forecast Systems, Inc.につきまして

Business Forecast Systems, Inc. (米国)は1986年に設立され、長年、需要予測に特化したパッケージソフトウェアやコンサルティングを提供しております。Forecast Proは世界88か国、12,500社で利用されている信頼性の高いロングセラープロダクトです。


Eric Stellwagen(CEO & Co-founder)
Sarah Darin(Senior Consultant)

株式会社日立ソリューションズ東日本について

私たちは、お客様本位と社員・パートナー重視の考えのもと、独自に醸成したゆるぎない自主技術と日立の総合技術を基盤に、北海道・東北から国内市場はもとよりグローバルに事業を展開し、お客様と感動を分かち合えるソリューションを提供する企業として、地域社会、並びに、国際社会の発展に貢献します。
詳しくは、日立ソリューションズ東日本のウェブサイト( https://www.hitachi-solutions-east.co.jp/ )をご覧ください。

データダウンロード

ニュースリリース (PDF形式、800KB)

本件お問い合わせ先

株式会社日立ソリューションズ東日本
営業第2本部 SQUARE拡販推進部 [担当:山本 秀一]
E-Mail:hse-info@hitachi-solutions.com

報道機関お問い合わせ先

株式会社日立ソリューションズ東日本
経営企画本部 広報部 [広報担当:鈴木 朋也]
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-2-1 青葉通プラザ
E-Mail:hse-info@hitachi-solutions.com

TOP