ページの本文へ

Hitachi

日立ソリューションズ東日本

工数管理とは?
メリットや主な方法・おすすめのツール

工程管理・プロジェクト管理業務を効率化する
プロジェクト管理システム「SynViz S2」

【 価格や見積もりについてのお問い合わせ 】

■ 工程管理関連用語コラムメニュー

工数管理は企業の利益向上を目指す上で欠かせない管理の一つです。工数管理でプロジェクトにかかる時間や、必要となる人数を把握し続ければ、自然と各メンバーのプロジェクトに対する意識が向上するでしょう。
プロジェクトを進める上で工数管理を実施すれば、時間のロスや人員の不足などで改善が必要な部分を可視化することも可能です。
効率的なプロジェクト運営を遂行するためにも、当記事で解説する工数管理の方法などを把握しておきましょう。

工数管理とは

工数管理とは、一つのプロジェクトや事業を終わらせるのに必要となる各メンバーの作業時間を管理することを指します。
工数管理では、プロジェクトや事業ごとにかかる時間・人のコストを可視化できるため、改善点や課題点を明らかにできるのが特徴です。

工数管理は基本的に、予算の管理、プロジェクト全体の終了時期の見積もり、作業量の偏りや遅れの特定などを目的として行われます。
そのため、プロジェクトを円滑に進めて期限を守りつつ、予算通り進めるためには工数管理が重要であるといえるでしょう。

また、工数管理の内容は管理者だけ把握するのではなく、メンバーも含めて把握しておくとプロジェクトに対する意識が組織全体で向上しやすくなります。ですので、メンバーにも「工数管理の把握の仕方」といったものを教育しておくのがおすすめです。

工数管理のメリット

工数管理はプロジェクト全体を管理できる重要な役割を担っています。それゆえに、工数管理を実施すれば様々なメリットが生まれます。

【 工数管理のメリット 】

  • プロジェクトの進捗を把握できる
  • 生産性が向上する
  • メンバーのモチベーションが向上する

組織全体の意識向上、計画的なプロジェクト管理、生産性の向上に期待できるのが工数管理です。上手に工数管理を活用して企業の発展に貢献できるようにしていきましょう。

プロジェクトの進捗を把握できる

工数管理を実施すれば、プロジェクトの進捗を正確に把握することが可能です。各メンバーが何の仕事を請け負っていて、それがどのくらい進でいるのかを細かく把握できるため、スケジュール調整が容易になるのも大きなメリットと言えます。
管理業務の一つとして進捗を正確に把握できれば、担当者からの曖昧な進捗率の報告がくることも無くなり、確実に期限を守ったプロジェクトの遂行が行えるようになるでしょう。また、各担当者の仕事の進捗を把握することで、仕事の負担が偏っていないかも正確に把握できるため、作業量のムラを減らすことにも繋がります。

生産性が向上する

工数管理では進捗を正確に把握できるため、作業量のムラを無くしたり、その都度全体の進行に対する改善を実施したりすることができます。
そのため、自然と全体の業務効率が高まって生産性が向上します。
また、作業量のムラを無くしたり、各メンバーの進捗を細かく把握したりすることは、各メンバーの意識を高めることにも繋がるでしょう。
なぜなら、見られている意識はメンバーの緊張感を高め、作業量のムラを排除することは各メンバーの不満を軽減させるからです。

メンバーのモチベーションが向上する

工数管理ではプロジェクトに関わるメンバーの進捗を正確に把握できます。そのため、各業務やプロジェクト全体の成果を確認することが可能です。成果を確認できれば、各メンバーがプロジェクトに関わっている感覚を抱けるだけでなく、成果に対する自身の実績に実感を抱くことができます。実績を実感できるようになれば、モチベーションの向上に繋がりやすくなり、生産性の向上を促すきっかけとなるでしょう。

工数管理の方法

工数管理はしっかりと可視化して、管理者だけでなく各メンバーも簡単に把握できるような仕組みにしておく必要があります。
そのため、工数管理を実施する場合は統一した方法で取り組むことをおすすめします。

以下は当記事がご紹介する工数管理の方法2種類です。

  • Excelで管理する
  • 工数管理ツールを使用する

Excelで管理する

Excelで管理する場合は自社のフォーマットを作成し、それをもとに各プロジェクトで管理します。管理ツールは便利ですが、コスト的に導入しづらい場合にはExcelでの管理がおすすめです。Excelでの管理には以下のようなメリット・デメリットがあります。

【 Excelで管理するメリット 】

  • すぐに導入可能
  • 最小限のコストで導入できる
  • Excelなら多くの人が使える
  • カスタマイズが容易
  • 導入時の利用に関する教育がほぼ不要

【 Excelで管理するデメリット 】

  • 機能面に限界がある
  • 複雑な構成で作成すると属人性を生む可能性がある
  • ゼロから構築する必要がある
  • 多数のプロジェクトを管理する場合にはファイル管理が大変になる

お手軽に導入できて、誰でも編集できる点はExcelの大きな魅力と言えます。ですが、機能では管理ツールほどの能力は発揮できませんし、あまりこだわりすぎると全員が使えなくなる点は、Excelで管理する上での大きなデメリットと言えるでしょう。
そのため、Excelで管理する場合は誰でも利用できるような簡易的な作りを目指して、なるべく必要とする機能は最小限にするのが重要になってきます。また、ファイル管理はプロジェクトの責任者ごとに管理したり、専用のファイル管理場所を設けたりして、きっちり管理することが求められます。

工数管理ツールを使用する

工数管理ツールは、プロジェクトにかかる工数を効率よく管理できるシステムです。Excelよりも効率的な管理が行えるようになるため、生産性の向上に大きく役立ちます。プロジェクトを多く抱え、Excelに限界を感じている企業は導入がおすすめです。導入を検討している方は以下のメリット・デメリットを把握して導入価値を見定めてください。

【 工数管理ツールを使用するメリット 】

  • 工数管理の作業効率が大幅に向上する
  • プロジェクトに関わるメンバーの動きの管理を一元化できる
  • 通知機能がある
  • PC以外の端末でも確認することができる
  • 他のシステムとの連携が行えたりする

【 工数管理ツールを使用するデメリット 】

  • 導入コストがかかる
  • ツールの使用方法を覚える必要がある

工数管理ツールは非常に便利ですが、導入コストがかかる上にそれを覚えるためのコストも許容する必要があります。序盤は大変ですが、慣れてしまえば効率的な工数管理が実現するでしょう。

工数管理ツールの選び方

工数管理ツールは1種類ではありません。様々な企業が開発をして提供しているため、自社に最適なツールを選ぶ必要があります。
以下で紹介する工数管理ツールの選び方を参考に、最適な工数管理ツールを導入しましょう。

【 工数管理ツールの選び方 】

  • 自社に合った提供形態から選ぶ
  • メンバーにとって使いやすいものから選ぶ
  • 必要な機能から選ぶ

工数管理ツールは自社の運営スタイルに合わせて、提供形態や機能が最適なものを選び、なるべく簡単にメンバーが扱えるものを選択しましょう。機能が豊富でも使いづらければ組織全体に浸透しにくくなりますし、作業効率の低下を招く可能性もあります。各項目に対して自社が求めるものを明確にして、最適なツール選びができるようにしておきましょう。

自社に合った提供形態から選ぶ

工数管理ツールはクラウド型とオンプレミス型の2種類があります。クラウド型はインターネットを経由してサービスを利用するタイプで、オンプレミス型はPCやサーバーなどに直接インストールするタイプのツールです。

それぞれのメリット・デメリットを把握して、自社に最適な方を選択しましょう。

メリット

デメリット

クラウド型

  • どこからでもアクセスできる
  • 契約後はすぐに利用可能
  • 契約を解消する際は連絡一つで完了する
  • 比較的コストが低い
  • 自社のスタイルに合わせたオリジナルのツール
    としてのカスタマイズはできない
  • 提供サービスによって機能に差がある

オンプレミス型

  • ネット環境が不要
  • セキュリティリスクが低い
  • カスタマイズの自由度が高い
  • 利用開始までに時間がかかる
  • 導入コストが高い
  • 社外からアクセスすることができない

社内でのみ活用するのであれば、メンバーが使いやすいようにカスタマイズできるオンプレミス型がおすすめです。ただ、コストがかかるためそれなりの初期投資が必要となる点は覚悟しておく必要があるでしょう。

クラウド型はどこからでもアクセスができるため、リモートワークを導入している企業におすすめと言えるでしょう。ただ、提供しているサービスの運営方法に合わせていくことになるため、自社に最適なものを複数のサービス同士で比較しながら選ばないといけません。

メンバーにとって使いやすいものから選ぶ

工数管理ツールは操作性が良くないと、長期的な運用が難しくなります。継続的に入力が求められるため、操作性が悪くて入力工程に負担がかかりすぎると、メンバーのモチベーションを落とすことにも繋がりかねません。そのため、クラウド型を利用する際は操作性が優れたサービスを選び、オンプレミス型の場合はメンバーが操作しやすいようにカスタマイズするように意識しましょう。

初めて工数管理ツールを導入する方は、無料プランや無料デモを活用するのも一つの方法です。導入した結果、操作性が悪くて継続的な運営が実現しなければ本末転倒なので、無料プランなどを活用してなるべく導入におけるリスクを排除してから導入してみてはどうでしょうか。

必要な機能から選ぶ

工数管理ツールはクラウド型・オンプレミス型問わず、様々な機能が存在します。ツールの種類ごとに備えられている機能が違うので、導入する際に自社が求める機能が無いといったミスを起こさないようにしましょう。

必要な機能を見定めるには、まず自社の「工数管理ツールを利用する目的」を明確にしておく必要があります。「工数をどのように分析したいのか」「チームごとの範囲で管理したいのか、組織全体でみて管理したいのか」などを明確にして、必要とされる機能を決めましょう。
工数管理ツールには、主に以下のような機能があります。

  • プロジェクト管理機能
  • レポート機能
  • 工数予算機能
  • 工数実績確認機能
  • 勤怠管理機能
  • 原価管理機能

工数管理ツールはどれだけ機能が充実しているかではなく、どれだけ自社が求める機能を備えられているかが重要となるため、機能数が豊富と謡っているサービスに惑わされて、必要な機能が備えらえているツールを導入するという本質を見失わないようにしましょう。

工数管理を成功させるポイント

工数管理はツールを導入したり、効果的なExcelフォーマットを作成したりするだけでは、工数管理を成功させることはできません。
成功させるには、それらを効果的に利用する人材がいて、プロジェクト遂行に最大限活かせるように工夫することが大切です。
以下で紹介する、成功させるポイントを把握して工数管理を効果的に実施できるようにしておきましょう。

【 工数管理を成功させるポイント 】

  • 責任者を決定する
  • 毎日データを入力する
  • チームで共有する

責任者を決定する

工数管理を実施する場合は、工数管理の責任者を決めましょう。工数管理は「一定のルールに基づいて入力を行う」という作業が大切です。
各メンバーによって入力方法が変わったり、工数を測る基準が変わったりしてしまっては管理ツールの正確性が保てません。

ですので、工数管理をする場合には責任者を設けて、各メンバーに対してルールに沿った入力を厳守するように促しましょう。
そうすれば工数管理に正確性が生まれて、プロジェクト管理の質が向上します。

毎日データを入力する

工数の入力は基本的に毎日行うようにしましょう。そうしないと、万が一遅れが発生した場合などの把握が遅れてしまいます。
さらには毎日入力しないことで、小さな遅れだったものが入力した時には大きな遅れになっていたなんて事態にもなりかねません。

プロジェクトの遂行度合いを正確に把握するためにも、必ず工数のデータ入力は毎日行うようにしましょう。
責任者を設けていれば、こういったルールの遂行も円滑になる期待が見込めます。

チームで共有する

工数管理している内容はプロジェクトに関わるチーム全体で共有するようにしましょう。工数管理では、成果が見える化するだけでなく、作業量の負担の偏りも把握できます。これにより、管理者はメンバーの成果を客観的に評価することに繋がりますし、作業量のムラを改善することも可能になるでしょう。

プロジェクトの成果をチームで共有できるようになれば、各メンバーのプロジェクトに対する意識も向上して生産性の向上に期待が持てます。
工数を共有することは、極端な遅れや成果不足が発生していない限りは基本的にプラスな影響しか与えないのでおすすめです。

まとめ

工数管理をすることで、プロジェクト全体の進捗を把握できるだけでなく、生産性の向上やメンバーのモチベーションアップを図れます。
ただし、管理するドキュメントが複雑化すると属人性が生まれやすいため注意が必要となります。その点、管理ツールなら初めての人でも使いやすいように工夫されており、属人性が生まれにくいので、これから工数管理に取り組もうとしている方にはおすすめです。

もし、管理ツールの導入を検討しているのであれば「SynViz S2」というツールがおすすめです。「SynViz S2」なら、Excelのような使用感で利用できるため、ツールを導入したとしても抵抗なく利用していくことができるでしょう。

また、「SynViz S2」は工程全体を可視化することに長けており、実績や人材ごとの負担といった情報を素早く把握できます。そのため、正確に工数管理を実施でき、業務の平準化が目指せるとともに効率化を実現できます。

※Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

お問い合わせ・資料請求

SynViz S2
  • 製品の特長などをまとめた製品紹介資料
  • 導入されたお客様の具体的な成功事例もご覧いただけます
    「株式会社アイネス様」、「日立製作所」などのお客様インタビュー
  • 製造業(個別受注生産・多品種少量生産)、システム開発業、建設・工事業の工程管理システムの比較表フォーマット(どんな項目で比較すべきかがわかる!)

その他、デモ・トライアル・導入相談など、お問い合わせも受け付けております


TOP