ページの本文へ

Hitachi

日立ソリューションズ東日本

個別受注生産の工程管理
「3つの課題」を解決するには??

前のページでご紹介した個別受注生産の工程管理業務「3つの課題」を解決するには、下記のような仕組みが必要になります。

仕組み1 未受注案件・受注案件の最新状況を把握できる仕組み

SynViz S2画面イメージ

3つの課題を解決する上で、重要な仕組みの1つ目は、「未受注案件・受注案件の最新状況を把握できる仕組み」です。左図のように、各案件の最新状況を常に把握しておけば、新規案件が発生しても、案件の仕様変更が発生しても、すぐに回答できるだけでなく、常に先手先手の対処を行うことができるようになります。

仕組み2 ネック工程(要員・設備の負荷)を考慮し、日程計画をシミュレーションできる仕組み

SynViz S2画面イメージ

3つの課題を解決する上で、重要な仕組みの2つ目は、「ネック工程(要員・設備の負荷)を考慮し、日程計画をシミュレーションできる仕組み」です。日程計画のシミュレーションができることにより、どのような計画が最も効率がよいか?を比較することもでき、生産性向上に大きく貢献することができます。

仕組み3 全社で全体日程を見える化できる仕組み

3つの課題を解決する上で、重要な仕組みの3つ目は、「全社で全体日程を見える化できる仕組み」です。下記の図のように、営業・設計・生産・製造・施工の各部門の全体日程をすべて見える化することができれば、関連するすべての部門のすべての工程の調整が行いやすくなり、日程管理業務の効率が大幅に向上します。

SynViz S2画面イメージ

このような仕組みをもつ、工程管理の仕組みを実現するにはどうすればよいでしょうか??

このような仕組みをもつ工程管理の仕組みとは?   具体的な工程管理の仕組みを見る>>

TOP