ページの本文へ

Hitachi

日立ソリューションズ東日本

第1回 物流コトハジメ

在庫管理・在庫削減なら「SynCAS PSI Visualizer」

【 価格や見積もりについてのお問い合わせ 】

 物流と言えば、だれもが倉庫と運送を思い浮かべるだろう。
ネット販売が普及した現在では、一般に宅配が物流を代表しているとも言える。この良く目にするが実は良くわからない物流。
なんと、GDPの8%前後をも占め、約40兆円にも達する巨大の産業なのだ。

 にもかかわらず、物流は大半がサービス(消えるモノ)なので、規模を表す痕跡が身の回りに見つけにくいので、実態がよくわからない。
歴史上、生活するのがやっとの時代にはモノの確保が優先で、現代の物流とされている業務は、人が働く対価やその他は無料等しいものだったので、歴史の影で低い扱いを受けたのだろうか。
と言うより、そもそも、仕事や記録すべき事柄としては認識されていなかっただけなのかも知れない。

 本コラムでは、この「物流」をテーマにとりあげ、その歴史と基本知識、そしてビジネスに役立てるためのエッセンスを10回程度にまとめてみたいと思う。
少しでも多くの方々に物流に関心を持っていただき、次のステップに進みたいというモチベーション向上に寄与できればと思う次第である。

 だいぶ前の事、イスラエルの学者と会談した時の話だ。
彼の地では1万年前には物流の痕跡を示す文書らしきものがあり、それを示す言葉もあったらしいと言うのだ。ユダヤの秘書や旧約聖書、ノアの方舟の時代以前の事なのだろうが、さすがである。

 そこで、まず物流の痕跡をプレイバックしてみよう。
保管はさておき、輸送手段として重要な車両。
重要要素となる車輪のオリジンは、古代メソポタミア(BC5000年ごろ)の「ろくろ」にさかのぼるらしい。
その後、BC4000年ごろにはヨーロッパ、西南アジアに広く普及したが普及ルートははっきりしないようだ。

シュメール時代のロバに引かせた戦車のイメージ図
シュメール時代のロバに引かせた戦車のイメージ図

 歴史といえばローマ。
ローマといえば、チャールトン主演の「ベン・ハー(AC100年くらい)」。
倒産寸前のMGM映画(オープニングのライオンでおなじみ)を見事よみがえらせたという、大ヒット。
大迫力の戦車競技がみどころである。
この頃になると車は軍事・輸送目的はもとより、競技としても使われるほど一般化していた事がわかる。
荷馬車(ロバから馬へ)と戦車の普及、および街道整備(アレッポ街道など)はローマ時代のことだ。
司馬遼太郎の「街道を行く」のビデオを観ると、街道に当時の車輪の轍が現存しているのは驚くべき事である。

 一方、アジアで忘れてならぬのは中国。
BC2000年ごろには乗り物として車があったらしいが、定かではない。
やはり、秦の始皇帝(BC259-BC210)の登場以降だ。
始皇帝はオカルトよろしく、蓬莱山に不老不死の秘法を求めただけではなく、漢字や通貨を統一したり、ご存じ万里の長城を構築したなかなかの実務家だ。
長城は車で走れるように作られていた。これは世界初の高速道路網で、始皇帝が地方の視察に戦車をかっ飛ばしている姿を想像すると、なんとも豪快である。

 ところで、物流はロジスティクスと翻訳されているが、本来は、商的流通に対して物的流通、略して物流(Physical Distribution, Material Flowなど)と称する。
ロジスティクスは軍事用語の兵站(へいたん)から転じた用語であり、軍事と密接な関係がある。

 というわけで、次回は我が国の物流に目を向けてみたいと思う。

次回コラム:第2回 物流のはじまり ~我が国の物流~

ロジダイン株式会社
代表取締役 田中 純夫 氏

ロジダイン 田中氏

*業務歴任*

  • 株式会社ロジダイン グローバル 会長
  • 株式会社ロジ・クリエーション 取締役
  • 株式会社丸和運輸機関 顧問
  • 中華人民共和国 北京人民政府 北京市 平谷区 顧問
  • 中華人民共和国 江蘇省 常州市 発展改革委員会 顧問

略歴はこちら

お問い合わせ・資料請求

SynCAS PSI Visualizer
  • 製品の特長などをまとめた製品紹介資料
  • 導入されたお客様の具体的な成功事例もご覧いただけます
    効率的な在庫コントロールを実現した「消費財メーカーA社様」、
    在庫を約30%も削減した「オリンパス様」、半年で在庫を約20%も削減した「大倉工業様」など

その他、デモ・トライアル・導入相談など、お問い合わせも受け付けております


TOP