ページの本文へ

Hitachi

日立ソリューションズ東日本

YOSAKOIソーラン祭り

 毎年6月に開催される「YOSAKOIソーラン祭り」は、札幌市の目抜き通り・大通公園を中心とした市内各所を舞台に開催される華やかで活気に満ちたお祭りです。
1992年、高知県の「よさこい祭り」をルーツに、よさこい祭りの「鳴子(*1)」と北海道の民謡「ソーラン節(*2)」をミックスして誕生しました。
色とりどりの衣装を身にまとい、鳴子を手にした踊り子たちが、ソーラン節のメロディに合わせて躍動し、そのあふれるエネルギーで街中を熱気に包みます。

YOSAKOIソーラン祭り

*1
鳴子
もともとは田畑に吊るして音で鳥を追い払うために使用されていたもの。
高知よさこい祭りで踊りの中に取り入れられて以来、いまや全国のYOSAKOI関連の祭りでも欠かせない象徴的な道具になりました。
*2
ソーラン節
北海道民謡の一つ。
北海道の漁師が昔ニシン漁の際に歌った労働歌。「ヤーレンソーラン♪」の歌に合わせて、綱引きや網あげの力強さがあふれます。

基本ルール

YOSAKOIソーラン祭りの基本ルールは2つ。
① 手に鳴子を持って踊ること
② 曲にソーラン節のフレーズを入れること
この2つが守られれば曲も踊りも自由です。最大で150人までのチームが、札幌市内の約20会場を移動し、自分たちで創り上げた北海道らしい、奔放で独創的な演舞を披露します。
踊りは、地方車(じかたしゃ)を先頭にして前進するパレード形式と、進まずに固定して踊るステージ形式があり、場所によって踊りの形式が変わるのも楽しみの一つです。

パレード形式

ステージ形式

会場

毎年設けられる会場は札幌市内に約20会場。
市内中心部の大通公園では、パレード形式とステージ形式の演舞を楽しむことができます。
大通公園南北パレード会場では、北側南側全長500mにもおよぶ目抜き通りを大きく使ったパレードが見もの。圧倒的な迫力とパレードならではの動きある踊りを堪能することができます。

また、大通公園8丁目会場には、YOSAKOIソーラン祭りの象徴でもある緑溢れる公園の雰囲気を最大限に活かした開放的なステージが特設されます。
本会場では、セミファイナル・ファイナルの白熱した競演も観ることができます。

そのほか市内にある大型スーパー・ホームセンターの駐車場、観光スポットとしても有名な北海道庁赤れんが前広場やサッポロファクトリー、地域の人々に愛される商店街やその地域のメインストリートなどバラエティ豊か。「街が舞台に」の名の通り、至るところがステージとなります。
各会場は地域の方々のボランティアで運営されており、地域活動にもつながっています。

最後に

 1992年に参加10チーム1,000人、観客動員20万人で始まった祭りは、北海道内はもちろん、日本全国さらには海外にも広がり、2017年には約270チーム27,000人の参加者と約200万人の観客が集う祭りになりました。
年齢や職業、立場が違う人々が集まり、地域や世代の枠を超えて祭りの輪が年々広がっています。
人と地域に「感動と元気」と届けることを目指し続けるYOSAKOIソーラン祭りを、是非一度ご覧ください。

YOSAKOI祭り公式ページ

■開催日時など詳細は YOSAKOIソーラン祭り公式ページをご覧下さい。

YOSAKOIソーラン祭り: https://www.yosakoi-soran.jp/

■躍動感あふれるソーラン節の様子はこちら YOSAKOIソーラン祭り公式チャンネルをご覧下さい。

YOSAKOIソーラン祭り 公式チャンネル: http://ch.nicovideo.jp/yosakoi-soran

お問い合わせ・資料請求Inquiry / Request for materials

日立ソリューションズ東日本についてご質問など、お問い合わせはこちら。
お気軽にご相談ください。

TOP